時々空中へ舞ひ上がつてゐる。

好きなものについて考え続け脳内迷子のパラノイア雑記

なつのおさんぽぜっこうちょう。

先生、ここへ来て大人の事情で頻回登場とかじゃないわよね。ご本人がノリノリでアップしてると妄想してて良いのよね。

いずれにせよありがたう。えゔりぃばでぃも夏バテ知らずでこの夏乗り切れるわ。

https://www.instagram.com/p/B1BPUCfleAb/

さて。どうされたのでしょう。ここに来てご自身の中でSNS解禁と相成ったのでしょうか。自己投稿感ハンパないす。.とても素敵なことですどうもありがとうございます連日鼻血出ます。.なつのおさんぽTシャツはもはやユニフォームと化しているのでせうか。それともお気に召されたのでせうか。いずれにせよかわゆし。.いよいよ素のご自身をお見せするという抵抗感が薄れてこられたかなぁ。なんか、すげぇいいなぁ。.#宮本浩次#宮本散歩中#宮本夏の散歩

『牧野富太郎 植物博士の人生図鑑』

マキノくん好き。

https://www.instagram.com/p/B0-QEJDlIHs/

『牧野富太郎 植物博士の人生図鑑』.さて。容赦ない夏休みが(もういいって?)。これで兄弟とかがいればこどもたちだけでわいわいぎゃあぎゃあやってくれるのかもですが何しろ我が家はひとり娘なので起きてから眠るまで母親にベッタリです。.まぁ、娘も最近ひとりの人として面白い人材になってきているので会話していて飽きませんが、母個人の読書時間は減ります。好きで読んでたマジックツリーハウス シリーズは最新刊まで追いついてしまったので、最近はかいけつゾロリとからくだいにんじゃらんたろうとかに回帰して読んでます。..こちらは図書館の本。なんでか伝記コーナをふわふわしてたら出会ってしまったの。恋かしら(おっと)。うん。頭の良すぎるエキセントリックおじさんというジャンルは我の偏愛アンテナに常に引っかかります。..ええと。いまさらですが絵が半端ない上手な方ですね。絵がイメージ通りに描ける方が羨ましくてしょうがありません。←感性のなさ.そして膨大すぎる蔵書の量。好きなこと一筋で一生を終えられるということはとても幸せなことだなぁとしみじみ。もう牧野植物園に行きたすぎる。高知県が俺を呼んでいる。..「書ハ以テ読マザル可ラズ 書ヲ読マザル者ハ一モ通ズル所ナキ也 雖然其説ク所必ズシモ 正トスルニ足ラザルナリ」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#牧野富太郎

『山のタンタラばあさん』安房直子:作 出久根育:絵

https://www.instagram.com/p/B04uWBilyY8/

『山のタンタラばあさん』安房直子:作 出久根育:絵.図書館の本です。安房直子さんも出久根育さんも好き。わーい。..魔法が使えるタンタラばあさん。タラの木の下に住んでいて、シャボン玉を吹いたり、踊ったり、木々の吹く口笛に耳をすませていたり。山の生き物たちはみんなタンタラばあさんを知っています。「おもしろい人だよー。だって魔法つかうんだもの」。.よもぎのはっぱでみどり色のスカートを、レンゲの花でもも色のブラウスを縫い上げて。それを着てふわりと空を飛んで。.タンタラばあさんのかわいらしくて優しい眼差しの先にあるものは、きっと安房直子さんが見ている世界で。生きているものたちへの、ちいさいけれどおおきな愛。.. 「よもぎのスカートを、ふわりとさせて、木の枝にすわっていると、タンタラばあさんは、自分がおばあさんなのを忘れてしまった。. やがて、カラスがお茶を運んできた。 あついいれたての紅茶に、ふっくりと黄色いカステラ。 タンタラばあさんは、お茶を飲み飲み、カステラを食べた。. すると、ますますふしぎな気持ちになった。スカートはいて、カステラを食べると、かわいい女の子の気持ちになれるのかなあと、タンタラばあさんは思った。」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#安房直子#出久根育#児童書#絵本

『別冊NHK100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した』佐々木閑

https://www.instagram.com/p/B0yg0RXjfck/

『別冊NHK100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した』佐々木閑.そう。ええと。森博嗣副読本(もういいって?)。まだまだあるの。「百年シリーズ」で「曼荼羅」がシンボリックな存在になってる以上もう仏教に踏みこまざるを得なくて。えーと、やはり華厳経、密教のあたりを拾い読み。こちらは青年と研究者の対話という形式。現代の若者でもわかるよう噛み砕かれていて大変読みやすかった助かった(何)。というわけで備忘録列挙。..「そこで『華厳経』は次のようなアイデアを考えました。「別の世界にいるブッダが移動できないのなら、ブッダが自らの映像を私たちの世界に送ってくれると考えれば良いではないか」と」「『華厳経』では、「バーチャルはリアルである」ととらえたのです。」.「インターネットにはネットワークの中心というものがありません。ネットワーク全体が一つの存在です。これが毘盧遮那仏です。各世界のブッダは毘盧遮那仏というネット本体の先にそれぞれ存在しています。さらにそれぞれのブッダからまた別の世界のブッダが放射状につながり、無限のブッダ世界が宇宙に広がっています。」.「一見、個々のブッダ世界は独立しているように見えますが、すべてのブッダは毘盧遮那仏とつながっているため、毘盧遮那仏は個として存在していながらもすべてのネットワークを覆いつくす巨大な存在と見なすことができます。そう考えていくと「無限に存在するすべてのブッダは、毘盧遮那仏そのものである」とも言える。」←もうこのへん四季すぎる.「「一即多・多即一」の考え方は、合わせ鏡と言うよりも「フラクタル」の概念をイメージしていただいたほうが良いでしょう。フラクタルとは、一つのものの中に無限の繰り返しが含まれていて、細かく見ていくとそこにはいくらでも相似形の個が出てくるけれども、遠くから見れば一つの個に見える、と言う幾何学的世界観のことです。それと同じく、一微塵の中には無限の宇宙が存在していて、同時に無限の宇宙は一微塵と同じであると言うのが「一即多・多即一」で表現される『華厳経』の世界観です。」.「われわれが知っている人間の形をした釈迦というブッダは、その「宇宙仏」からメッセンジャとしてこの世界に送り込まれた3D映像の「人間仏」と思っていいでしょう」「毘盧遮那仏(ヴァイローチャナ)とは「光輝くもの」という意味なので、太陽の象徴です。『華厳経』は宇宙をテーマにしたお経ですから、宇宙の中心にあって、すべてのものに対して平等にエネルギーを投げかけてくれる最も強いパワーを持った存在としての太陽を、毘盧遮那仏と重ねて考えるようになったのは至極当然」.「真言密教で言う即身成仏とは「生きたまま仏の境地に至る」ことです」「すでにブッダのいる宇宙の中に私たちは生きているのだから、それに気づけば誰もがブッダになれる、というのが密教の悟りについての考え方です」.「密教においては、「私たちがどうすればブッダになれるのか」という問題は、すでに解決済みというスタンスです。「自分がすでにブッダであることを自覚する」ということが、唯一必須の作業なのです」.「お釈迦様は諸行無常を説いたわけですから、永遠不変の自我であるアートマンの存在を認めていません。逆に自我を想定するからこそ、人間は苦しむことになると考え、「自我がある」という思いを消滅させる修行へと向かったのです」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#佐々木閑.#森博嗣#百年シリーズもうね。赤目姫が落ち着いたら俺『V.』読むことに決めてんだ。佐藤先生新訳の方の。残りの夏休みはこれに没頭し雑念を振り払え。ステンシルよ我に立ち返りこんな自分を肯定せよ落ち着け(何)。ホンマ何するにも深掘りしすぎで時々今何処にいてこれから何処に向かおうとしてるのかわからなくなる。生活を置いてけぼりにしないよう自戒。

Jeff Porcaro

https://www.instagram.com/p/B0wj_tLDMUn/

『Rhythm&Drums magazine 1992年10月号』.写真はあまぞんさまから拝借してますが。ステンシルの実家に大切に眠っているものです。今度帰った時にこちらのうちにお迎えする予定。以前ブログにも書いたけど。これ、ジェフが亡くなった後に出た号で。追悼記事。我はこれを大学購買で買って泣きながら読んで(歳がバレますよ)。←もういいです..1992年8月5日に38歳の若さで亡くなったジェフ・ポーカロ。今日はポーカロ祭り。家に娘いるけど。DVD観るの。.そういえばステンシル、俺が俺が!っていうオーバーリアクションの俺ドラマーはあまり好きではないの。そういう方に限って音は単一。音で勝負しろ。でもキースムーンみたくそうせざるを得ないひと(どんなひと?)は別です。好きです。あ、オーバーリアクションでもないのかあの方は。魂? ぬう(また迷子..ジェフはね、歌うようにドラムを奏でる方でした。ハイハットが歌と一緒に呼吸しているの。羽が生えているみたいな。もうね。聴いてると、一緒にブレスするし手も動くよね(狂)。.今も、多くのミュージシャンに愛されていて、ドラマーたちに尊敬されていて。すっげぇ笑顔で、軽やかに、しなやかに、鼻歌交じりで叩いている楽しそうなジェフを想う。...#ジェフポーカロ#JeffPorcaro#ドラム好き#音楽好き#音楽のある生活もうね我のすきなひとたち、圧倒的に夭折してる率が高くて。だから今も健やかでいらっしゃる方はホンマに元気で長生きして一生のお願い。

『キンギョのてんこうせい』阿部夏丸:作 村上康成:絵

https://www.instagram.com/p/B0uI_-tFoPn/

『キンギョのてんこうせい』阿部夏丸:作 村上康成:絵.図書館の本です。娘(小3)が借りてきたもの。.ドーナツいけにはいろいろな生き物が住んでいて。どじょうのドジオにはともだちがいない。どろだらけが好きなさかなはいないし、じっとできないドジオをみんなかわりものだと避けているから。.「かみさま。おれに ともだちを ください。」.そこにバケツの水からこぼれ落ちてきたキンギョの女の子。みたこともないすがたかたちに集まり仲良くなろうとする生き物たち。でもあまりにも住んでいた環境、食べ物、思いがみなと違ったので…。..「ああ、めんどうくさい。おれさ、 みんなを 見てて おもったよ。 いっしょに おどったり、 いっしょに およいだり、 いっしょの ものを たべたり。 そんな、できも しない ことを しなきゃ いけないのなら、おれ、 ともだちなんて いらねーっ。」..「ほしいけど、いらなーい。」「いらないけど、ほしーい。」「めんどうくさいから、いらなーい。」「めんどうくさいけど、ほしーい。」「あははははっ。」「あははははっ。」...ね。みんながいっしょでなくても、いろいろで、そのままでいいという世界が広がればとてもいいのにね。いろいろなすきのかたちとかもね。ほんとうのともだちはちょっとだけでいいよ。..#読書 #読書記録#books #bookstagram#阿部夏丸#村上康成#児童書

『#forestagram』キリコ

さあ。あなたもこちらの世界へ。

https://chiricomplex.booth.pm

https://www.instagram.com/p/B0sY23slKgf/

『#forestagram』キリコ..画集。森博嗣先生の著作に登場する人物たち。.いやあ、感慨深いです。しみじみ。装丁も好き。黒ヒロシ。.大変羨ましく拝見しました。自分の脳内にあるイメージを絵という形で表現できて、それがとてもハマってる方をスは尊敬するのです。決してひとりよがりではなく。共感ができ、納得ができ、ほえぇとさせる力があり(何)。ええ。素敵です。.では全宇宙の森博嗣ファンに向けて叫びますよ。.みてーっ! ←語彙力..森博嗣の世界観が好きな方にはたまらない作品です。内容はご購入のうえご確認くださいませよ。白ヒロシもいまから楽しみで仕方ありません(プレッシャ返し)。なにとぞよろしくお願いいたします。..#読書 #読書記録#books #bookstagram#キリコ#forestagram#画集#森博嗣@chiricomplex

『言葉と無意識』丸山圭三郎

https://www.instagram.com/p/B0rpMU_ls02/

『言葉と無意識』丸山圭三郎.ええ。森博嗣副読本です。むっかしに買って自炊したPDFを再読。その昔、講談社現代新書シリーズを漁るように読んでた時期がありました。なんか恥ずかしいわ(何)。.ソシュールとアナグラムで1章書かれていて。あぁ、森先生の記述で「意味なしジョーク」とか、これ何言ってんだろうとかいうやつ、実はアナグラムだったりしてとか深掘りして(そして徒労に終わって)たころもあったわ。脳が若かったわ。ほら。今回も。シルーノベラスコイヤ。これは神話の何かなのか、言葉遊びなのか。クロノスの美しい竪琴...? いや言語ごっちゃやし。..そしてまたバラバラと備忘録を列挙。..言葉とは。「それは光の秩序を維持するための<道具としての言葉>であると同時に、闇の豊穣から立ち昇る<情念の言葉>でもある」「意識の表層における三段論法や演繹にもとづく説得の道具だけではなく、人間と人間、人間と万物の交感を可能にする器官でもある」.「その名を口にすると危険な動物が出て来て害をなすことを恐れるあまり、熊のことを”蜂蜜”(スラブ語)とか”褐色のもの”(古代高地ドイツ語)という仮の名で呼んだ慣習も珍しくない。これはすべて”名が対象と同じ力をもつ、もしくは対象を出現させる”という言霊思想」である。.『ママ、デンシャって人間? それともお人形?』「動くもの、そして柔らかく温かいもの」と「動かないもの、そして固く冷たいもの」というカテゴリによって「人間」「人形」の概念の差を処理してきた幼児のところに、新しく登場した「デンシャ」。この子は混乱し「デンシャは人間か、人形か」と問う。デンシャという言葉を習い、同時にその対象を認識した時、「動いても、冷たく固い」新しい指向対象が誕生する。そして「本能図式は言葉による再編成を強いられる」。.「パトスの位相にあるロゴスは、一切の実体論的二項対立以前の動きであるだけではなく、その差異化自体が、意識的主体の意志によるものではない非人称的活動である」。そこでは、「自/他以前の<onひと>が語るのだが、そのonは能動/受動以前の受動性によって語らされる(パトス=パッシオ=パッション)。とは言っても、主体が雲散霧消するのではなく、それは逆に多様化され複数化され、”私はもう一人の他者”(ランボー)となり、”歴史上のあらゆる人物とさえなる”(ニーチェ)のだ。ロゴスの表層において錯視されていた自我の同一性は崩壊し、デカルト的主体(コギト)によって抑圧されていたより豊穣な自己の世界に人は生きる」。.「彼(ソシュール)の考えた<体系(システム)>とは、個々の要素が相互に関わりあっている総体ではあっても、個は自存的実体ではなくて他の個との共存と全体との関連によってはじめて存在する関係態なのである。私という個人も、社会・歴史的な関係の網目の産物としての間我にほかならない」。.ヴァレリー「自我と個性」より。主体の非人称化や複数化。「私の内部の言葉は不意に私を襲い、私はそれを予見できない。それが語るとき、私は自分をその語り手とは呼びえず、わたしはその聴き手になってしまう。自我とは内部の言葉の最初の聴き手なのだ」.ユングの集合的無意識。既視現象、既知現象。.「人間は言葉によって『今、ここ』という時・空の束縛からのがれ、『約束する動物』、『嘘をつく動物』となった。言葉とは、五感を包みこむと同時にそこからはみ出したもう一つの器官なのである。」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#丸山圭三郎.#森博嗣

『夕凪と夕風』寺田寅彦

https://www.instagram.com/p/B0pEetIleqU/

『夕凪と夕風』寺田寅彦.昭和9年8月の作。.夕凪。夏の沿岸地域にみられる風力ゼロの状態のこと。 うぃきさんによると、「気圧傾度が弱く天気のよい日には日中に海風、夜中に陸風が吹く。海風から陸風へ切り替わるときの無風状態を夕凪、陸風から海風へ切り替わるときの無風状態を朝凪という」。海の近くの街でみられる現象。.寅彦先生は高知出身。夕凪は高知の名物だ、とのこと。夕凪を評して曰く「空気がゼラチンか何かのように凝固したという気がする。その凝固した空気の中から絞り出されるように油蝉の声が降りそそぐ。そのくせ世間が一体に妙にしんとして静かに眠っているようにも思われる」。.んで、「じっとしていると気がちがいそうな鬱陶しさ」で「空の星の光までじっとして瞬きをしないような」晩にはよく「遠い沖の海鳴りを聞い」て「夕凪の夜の詩」を感じ。..東京には夕凪は基本存在しない。その代りに現れる夏の夕べの涼風「夕風」は、「実に帝都随一の名物であると思われるのに、それを自慢する江戸子は少ないようである」。 ..何で瀬戸内海地方で夕凪が、東京で夕風が発達しているのかについてあれこれ「研究してみた」ことを述べられてから、ふと思われたのかこう締めくくられている。最後の一節。..「『浮世の風』となるとこんな二つや三つくらいの因子でなくてもっと数えきれないほど沢山な因子が寄り集まって、そうしてそれらの各因子の結果の合成によって凪になったり風になったりするものらしい。 このごろはしばらく『世界の夕凪』である。今にどんな風が吹き出すか、神様以外は誰にも分りそうもない。」..昭和9年(1934年)にあったこと。ーーーーーーー3月:愛新覚羅溥儀が満州国皇帝となる5月:東郷平八郎死去。神格化され「東郷神社」建設の声が起こる6月:「長いナイフの夜」発生8月:ドイツで国民投票によりヒトラーが総統と承認される10月:陸軍省がパンフレット「国防の本義と其強化の提唱」を配布ーーーーーーー.「世界の夕凪」。無風の状態と評した寅彦先生はそのあと巻き起こる風を「神様以外は誰にも分りそうもない」と独りごちていらっしゃるけれど。..#読書 #読書記録#books #bookstagram#寺田寅彦#青空文庫

『宮本語録集 1988-2013 / 2013-2017』

生きてゆく糧があるのって素晴らしい。先生これからもお健やかに長生きして。

だって我の好きなひと、ことごとく夭折してるもんだから。生きているのが奇跡。

https://www.instagram.com/p/B0mokBXlICY/

『宮本語録集1988-2013 / 2013-2017』.さて。8月になりました。暑いですね。.こちら、折に触れつらつら読み返しますと、時系列で言っていることが並んでいるだけあって宮本先生の思考がどのように変化していってるのかが見て取れてとても面白いです。.若いころって何で自分が本当に思っていることをあえて隠そうとするのでしょう。自分に対して誰かが思っているわけでもないのになぜか恥ずかしいと思う気持ちが先行するというあの妙な青い感覚。当然シールド張るよね。理論武装、するよね。.ふと思う。理論武装できないひとはどう生きてきているのかしら。..そして、歳を重ねれば重ねるほどひとは素直になってゆくのかもしれません。それまでのこだわりがどうでもよくなってくるというか、そのままでも誰も何も気にかけてはおらず、今日も地球は回っているということに気づくというか。.そこで惰性の塊だらだらぼっち化(何)するか伸び伸びと自分の本当にやりたいことに声をあげられるようになるか。ね。俺は後者になりたい。...そんなわけで。天性のうたうたい宮本浩次先生のおことばを3枚目に。神々しいわ。.まばゆい ひかりが えゔりぃばでぃに ふりそそぐ! ←ドラクエづく我.4枚目は夏の向日葵と黒ずくめの天使。暑気払い(になってるかな..#読書 #読書記録#books #bookstagram#宮本浩次#エレカシ#エレファントカシマシ#宮本語録集