時々空中へ舞ひ上がつてゐる。

好きなものについて考え続け脳内迷子のパラノイア雑記

『蝉の子守唄』島崎藤村

セミ人間の悲哀。我の前世はセミ人間だったのでは...!? ←ちがうよ

https://www.instagram.com/p/B0kDkwDFarg/

『蝉の子守唄』島崎藤村.ーーーーーーーねんねんよ。おころりよ。ころ、ころ、ころ、ころ、おころりよ。ねんねんよ。おころりよ。おおしいつくつく、ねんねしな。ねんねんよ。おころりよ。みん、みん、みん、みん、ねんねしな。ねんねんよ。おころりよ。かな、かな、かな、かな、ねんねしな。ねんねんよ。おころりよ。めんめが覚めたら、何あげよ。おつぱい、おつぱい、おいしいおつぱい。好い兒の坊やのおいしいおつぱい。おあがり、おあがり、おおしいつくつく。坊やのおつぱい、おおしいつくつく。みん、みん、みん、みん、おおしいつくつく。かな、かな、かな、かな、おおしいつくつく。坊やは好い兒だ、ねんねしな。ーーーーーーー(踊り字部分はスが書き換え、よみづれえので改行してますすみません).子守唄なのに。たたみかけるような字面に圧倒される。蝉時雨のよう。..さて。夏です。もう明日から8月ですね。毎年夏になるとしみじみ不思議に思うこと。ステンシル耳の不思議その2。.どんな音でもキャッチしてしまい、結構な聴覚過敏力を発揮して日々疲弊している我なのですけれど、どういうわけか「蝉時雨」は大好きです。なんでだろうと自分でも思うのだけど、至って平気です。むしろ森の中とかで寝っ転がってものすごい勢いで降ってくる蝉の音を一日中浴びていたい(狂)。で、浸かったまま本を読んでいたい。.ちなみにステンシル耳の不思議その1。ひとの声は他の音に紛れて聞き取りづらいことが多いのにも関わらず宮本先生の声はちゃんと言葉として届く、です(盲愛)。..誰かニッチな研究してる金持ちいねぇかな。無償で(おい)調べて欲しいなぁ。我の耳は一体どうなっているのか。音の聴こえ方は機能的な問題なのか主観的な問題なのか。うむ。考えるだに不思議。何で蝉のあの逃げ場のない圧倒的な音好きなんだろう。たぶんヘッドフォンで聴き続けても平気。それって、脳内ではノイズ扱いしてないってことだろ? 何がしか、楽器の音色みたいなものとして捉えているのだろうけれど。.周波数とか?.えふぶんのいちゆらぎとか?← すてんしるはしらないことばをつかった!..#読書 #読書記録#books #bookstagram#島崎藤村#青空文庫#蝉時雨#バルタン耳「重力あらしぶくろ」をムダに手に入れたい。

『ちいさなうさこちゃん』ディック・ブルーナ:ぶん/え いしいももこ:やく

うさこちゃんシリーズ、1度とおして読んでみたい。

https://www.instagram.com/p/B0jnwgBFAZh/

『ちいさなうさこちゃん』ディック・ブルーナ:ぶん/え いしいももこ:やく.図書館の本です。ひとり10冊まで借りられるのですが、娘(小3)がいろいろ選んで、さあ借りようとカウンターに向かおうとしたとき「待ってこれも借りる」と滑り込みで入れてきたもの。.実はミッフィーさんの「絵本」、ことばなしの「0歳からの本」しか持ってなくて。でもこれ見て犬とか牛とか教えてたなー。アニメもちらりと見た程度やし。実はこのこは「うさこ」さんだったのだよ娘よ。..こちらはうさこちゃんがうまれたときの話。しみじみ。.ーーーーーーー.うしは ていねいに おじぎして.「ふわおくさんに ふわふわさん.おはようございます あかちゃんが.おうまれになって おめでとう」.ーーーーーーー..#読書 #読書記録#books #bookstagram#ディックブルーナ#DickBruna#石井桃子#ちいさなうさこちゃん#児童書#絵本

『三つの金の鍵 魔法のプラハ』ピーター・シス:作 柴田元幸:訳

チェコとモロッコとスペインには死ぬ前に一度行ってみたい。

https://www.instagram.com/p/B0hbxDpFLzg/

『三つの金の鍵 魔法のプラハ』ピーター・シス:作 柴田元幸:訳.チェコで生まれ、アメリカに移住したイラストレータ&児童書作家。こちらは図書館で借りた本。柴田先生が大好きです。..降り立ったところは昔ぼくが住んでいた街プラハ。ぼくの家には錆びた南京錠が三つかかっていた。でもぼくは鍵を持っていない。どこからともなく現れた「我が家の猫」に連れられ、三つの鍵を探しにゆく。「でもなぜだか、ぼくにはわかる。ついてこい、と猫はいっている。」.プラハにまつわる伝説を読み終えるごとに手に残される鍵。三つの鍵を手にしたぼくは家に向かい、猫につれられ歩き始める。..淡々とした文章がとても好きです。柴田先生曰く「闇と夢の絵本作家ピーター・シス」が「幼い娘のために作った、魔法の街プラハの光と影を見事にとらえたこの傑作絵本」。.でも、なんとなく、こども向けというより、おとながあのころの記憶を呼びさますもの のようで。..「あちこちで子どもたちが 遊んでいる街角。 日曜の、 一家そろっての散歩。 バースデーケーキ。 すりむいた膝。 そして、 ぼくがそんな日々に 永遠の別れを告げた、 ずっと、ずっとまえの日の記憶。」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#ピーターシス#PeterSis#柴田元幸#児童書#絵本

『なんていいんだぼくのせかい』荒井良二

https://www.instagram.com/p/B0e4cSbl8YZ/

『なんていいんだぼくのせかい』荒井良二.さて。容赦無い夏休みは俺を追い詰めます。あ、先日postしたシラスノスケキヨですが、その後の調べで「シロヤリタケ」であると判明しました(どうでもいいですね)。シロソウメンタケとシロソウメンタケモドキとの違いは「分岐の有無」で、シロソウメンタケとシロヤリタケとの違いは「束生か単生か」で。ちなみにシロヤリタケとシラウオタケとの違いは「地上生か否か」。ホントどうでもいいですね。..無事理科の自由研究も済み。でも夏休みの宿題、ホンマに毎日最低1時間くらいはコツコツやらな終わらない量に上手に仕上げてきてて先生陣恐るべしと。.そして図書館でざばっと借りてきた本たちが我を待っているの。この絵本も図書館の本。荒井良二さん好き。ごちゃごちゃしてた脳にプリミティブな感情を思い出させてくれます。.そう。.なんていいんだぼくのせかい.日々こう言えたらステキですね。..#読書 #読書記録#books #bookstagram#荒井良二写真左下のおしりはぐでたまです(娘のカード入れ)

『深夜の人』室生犀星

https://www.instagram.com/p/B0YOKiXleyH/

『深夜の人』室生犀星.昭和9年1月の作。.「雨があがると虹が立った、素晴しい美しい虹だった。」..なぜか群衆が虹を見ようと列をなして歩いている。それを見た「死んだ小説家が僕とならんで、ちょっと虹の方を見て、愚かなることよというような顔をした」。.ほどなくして空からとても大きく立派な、しかし紙細工の龍が下界に降りてきた。「見たまえ龍の胴ッ腹から人間の足が一杯下っているじゃないか」と死んだ小説家は言うが、僕も群衆も讃仰の心で龍についてゆく。.やがて龍は消え、次に空から悲しい音楽が聴こえてくる。実はそれは死の行進曲だったのだが、行列はそのまま死人の行列となり歩みを止めない。.「死んだ小説家はそんなものに耳もくれないで、こんどは碌な行列じゃないぜ、きゅうきゅう絃をこすりやがっていやに悲劇の前ぶれをするから面白い筈がないと云った。それにも拘らず彼はのんきな顔をして、しげしげと天の一方をながめ込んでいた。」.いつしかその音も消えたが、行列は続く。「死んだ小説家は小鳥が籠から放れると、ふいに高い木の頂に止ってやはり一応籠の方をふりかえって見るように、熱心に行列を見ていた」。.「君は死んでいるのか生きているのか、どっちなんだと言おうとして、それを言うことが大変なことになると思うて僕はいうのを控えた。」.群衆は皆、この恐ろしい行列に加わろうとするものを止めようとするが、実際に行列が近づくと「踊るような足つきで行列のなかに紛れ込んで」ゆく。.「この行列は多分きょう一杯つづくだけのものがあるよ、あとはまだ雲の中を歩いているから」。と彼が言う。「彼はぐずぐずしていて歩き出そうとしなかった。それに行列のなかに知り合いでも捜し当てるように、ちらりちらりと鰊のように固くなった顔を見くらべては、飽きる様子もなかった。」.列に加わるものが増えるばかりで、数えることもできなくなった僕が道路に飛び出すような気になったその時。「死んだ小説家がその時僕に何んでもないように、平気で云った。」.「では君、失敬。」.「かれはそういうと、なりの高い背丈を群衆から放して、列の中にまぎれ込んで行った。あんまり突然な出来事だったような気がして、僕は呆気に取られて眺めていた。彼もまたお多分に漏れず行列に加わると同時に何が何やら、そしてまた誰が誰やらわからぬようになって了った。」...とても龍さんらしく、飄然として。.#読書 #読書記録#books #bookstagram#室生犀星#芥川龍之介

『芥川竜之介氏を弔ふ』泉鏡花

https://www.instagram.com/p/B0Qo0F1FS-J/

『芥川竜之介氏を弔ふ』泉鏡花.明日7月24日は河童忌です。昭和2年7月24日に自らを滅した龍さんを偲ぶの。.というわけで、泉鏡花。弔辞としては菊池寛がよく知られているけれど。仮名の補足は我。..ーーーーーーー 玲瓏(れいろう)、明透、その文、その質、名玉山海を照らせる君よ。溽暑蒸濁(じょくしょじょうだく)の夏を背きて、冷々然として獨り涼しく逝きたまひぬ。倏忽(たちまち)にして巨星天に在り。光を翰林に曳きて永久(とこしなへ)に消えず。然りとは雖も、生前手をとりて親しかりし時だに、その容(かたち)を見るに飽かず、その聲を聞くをたらずとせし、われら、君なき今を奈何せむ。おもひ秋深く、露は涙の如し。月を見て、面影に代ゆべくは、誰かまた哀別離苦を言ふものぞ。高き靈よ、須臾(しばらく)の間も還れ、地に。君にあこがるゝもの、愛らしく賢き遺兒たちと、温優貞淑なる令夫人とのみにあらざるなり。. 辭(ことば)つたなきを羞ぢつゝ、謹(つつしん)で微衷をのぶ。.昭和二年八月ーーーーーーー...#読書 #読書記録#books #bookstagram#泉鏡花#芥川龍之介#芥川竜之介#青空文庫#河童忌

『世界神話学入門』後藤明

https://www.instagram.com/p/B0KJJZmFzOg/

『世界神話学入門』後藤明.さて。そうね。森博嗣副読本(もはや赤目姫逸脱)。ええと、森先生が「じぶん書店」で読んだ本紹介してらっしゃるのだけど。ぽいやつを拾い読みしてるっていう。こちらはKindle本。.ダラダラと引っかかったとこの列挙。すみません。特にどんな本か説明もなしで。.「またローラシア型神話では言葉が重視され、名前には神秘的な力、いわば言霊が宿ると考える。つまり最初に言葉を発したのは神なので、その神の力を借りて、名前を発生することによって相手を制御できると考えるのだ」.ゴンドワナ型神話では「宇宙あるいは神話の舞台がすでに存在しているところから物語は語られる。太陽や月や天体も地上あるいは地下から現れた」。「人間は自然や動物、あるいは天空の一部であり、また現在でもそうなのだ」。.「海は最初から存在したと語られることが多い。世界の始まりは具体的な話題から説き起こされ、宇宙は空の人々が住む世界であり、一方、死者たちは生者と同じように暮らしている」。「そして多くの地域で蛇が最初の存在とされる」。.セルクナム族の「最初のとき」。「当初、人間たちは生きたいだけ生きることができていたが、やがて祖先クワイップが、人間は死ぬ運命になるべしと宣言した。これ以降、人間たちは死んで動物、星、風あるいは地形になるようになった」。 .ゴンドワナ神話では「自然現象が、かつては動物ないし人間だったという話である。カラハリ・サン族によれば、風はかつては鳥であった」。 ..『「私は死ぬ、しかし死んでも生きている」』.ローラシア型神話群では「宇宙と世界のサイクルは、人間の体、その誕生、成長、老化、そして死と対比して語られる。これは人類最古の世界観あるいはイデオロギーといえるだろう」。.「ローラシア型神話のストーリーラインは人間の成長と死と対比的である。またそれは、人間の現状を説明する手段、すなわち「なぜわれわれはここにいるのか」を象徴的に答えようとするものである。これはゴーギャンの「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか?」という問い、あるいはカントの「私は何を知ることが出来るのか、私は何をなすべきか、私は何を望むべきか?」という問いに対する回答である。」.「脱皮型死の起源神話」。「かつて人間は蛇のように脱皮していたのだが、何らかのきっかけで脱皮できなくなったために死ぬ運命になったという話」。.「インドのダンワル族も昔、人間は不死だったと伝える。」.「アボリジニたちの思想には、「すべてのものは、すべてのものに繋がっている」という考えが根幹にある。すなわち人間も動物も森羅万象もそれぞれが役割を果たしており、それぞれが存在する権利を持ち、意味のないものはないとされる。」.「すべての要素が互いに互いを支え合っている、そしてどこかが欠落すれば全体のバランスが崩れる。籠を解いていってもどこにも世界の神秘などは存在しない。なぜなら、その籠そのものが世界だからだ。人間も動物も風や天体などの森羅万象も、互いが互いを頼り合い、互いが互いを参照する。そこにはどれがより大事ということはない。上も下もない。だから支配も被支配も、権力も搾取も無縁である。」.「カラハリのサンもアボリジニも自分たちは旅をしている、と考えるという。そこには季節的に空間を移動しているという意味だけではなく、時間を旅しているという意味も含まれている。世界は常に流動している。川も海も、雲も風も、太陽も星も。その流れに逆らわずに生きていく。」..#読書 #読書記録#books #bookstagram#後藤明#世界神話学入門.#森博嗣

『海豹と雲』北原白秋

https://www.instagram.com/p/B0FO2u0FZ3G/

さて。容赦無く夏休みがやってきます。ますます読書が進まねぇ。あ、娘(小3)は夏休み期間中、学校で本が5冊借りられるのだけれど。ケンジくんのセロ弾きのゴーシュ借りてきてた。しめしめ(何)。少しずつ日本文学沼に。.ええと。太陽のことをしばし考えてたのですけれど。自分勝手な宮本先生の3,40代のイメージがこちら。このころは太陽よりも月に親和性があるなぁと。もう日々妄想してますけれどもね。...『海豹と雲』より「狼」北原白秋.荒魂まどろまず。大き月満ちて、照りぬ。.何を澄む夜の蒼ぞ。とりよろふ山の真洞。.草も木も押し靡け、疾く、野分吹きすさむを。.安からず、また、寝ねず、千速振る神ことごと。.たづたづし、隈ふかし、山河の瀬に鳴りつつ。.直向う月にのみ、耳は裂け、地に喚へば。.雪かとも身は白し、大口の真神、狼。..#読書 #読書記録#books #bookstagram#北原白秋すみません先に投稿したの削除して再postしてます。あの流れ、先生が狼男になるやつで💦そうじゃない。

ステンシル的神ベース。20190718。

 

さて。Instagramの方で菅野よう子さんの流れで渡辺等さんの「プラチナ」Bassもう狂うよね最高って話をして、渡辺等祭りをあれこれ脳内で開催してたのですけれど。はにわオールスターズにも首突っ込んでたし。

 

ふと思い出した神ベースがこちらでした。

 


いかりや長介

 

このベースのラインアレンジを渡辺等さんが担当されているということでなるほどと。

もうね。最高じゃね。俺もこんなじいちゃんになりたい(性別違いますよ

映画ハチミツとクローバーのサントラ聴きました。

サントラに全然関係ない渡辺等祭りが脳内で始まりました。

https://www.instagram.com/p/B0CllxBFZFa/

さて。先日ハチクロをpostしまして。そのとき、 @shizukaonozaki サマから映画をおススメいただいて。よーし観るぞーとまず詳細ググってみましたら、音楽担当が菅野よう子。即CDを入手。ありがとうございます!!.そう。あの光栄の伝説的ゲーム『三國志』の音楽作ったひと(ここ読む方知らないっつの)。もうね、ドがつく天才。ド天才。わかりやすいとこ言うと「花は咲く」を作った方。.菅野よう子沼にハマってると言いつつ、映画サントラあまり存じ上げず。まだまだね。ドラマや映画、実写ものをあまり観てないから分からないですね…。アニメもめっちゃ観てるわけでもないな...。何観てんだ。.菅野沼に落ちたきっかけはクリスタルケイの「Eternal Memories」。ビタミンウォーターCMの。あと、『カウボーイビバップ』。シートベルツのメンツ最高。菅野さんはかなりの数CM曲、サウンドロゴを手掛けてて。CMワークスだけで2枚アルバムになってます。.シートベルツにもいるBass渡辺等さん演奏の最高神曲、坂本真綾さんが歌う「プラチナ」も超絶好き。これ、菅野さんが渡辺さんのために書いたんかってくらいベースが主人公。うねるうなるフレットレス〜(狂)。最近ではペプシの怪物舞踏団でソーラン節を再構築してた。KenKenも激好き。..おお。ハチクロのサントラでした。.ええと、キタダマキさんのBass死ぬほど好きなんです死なないけど。Bass好きを公言してる我に、先輩に「物凄いベーシストがいるぞ 」てまさかのホフディラン(失礼よ)ライブに連れてかれて実際に度肝抜かれたパターン。Syrup16gとか、salyuさんとか、林檎さんとかで弾かれてます。最近は照井利幸さん、細海魚さん、椎野恭一さんとつるんでたり。あ、シートベルツにもいます。好き。..全曲通して聴いててしみじみします。これ、永遠に浸れます。菅野さんのコード進行と、音の使い方好きなんです。人選最高。耳に直で入れると良いです。あと、ジェームスウェンツの声すげぇ好物。スウェーデンのバンドSTAIREOのヴォーカルなのね。菅野さんも、声=楽器なんだろうなぁ。.まだ映画観てないというのにこんなに長々と(えっ)。もうすぐ入手するわよ。..#ハチミツとクローバー#菅野よう子#キタダマキ#渡辺等#シートベルツ#JamesWendt.以前はふつうにテレビ見れてて、CMとか、番組でちょろっと流れたのがきっかけで好きになった音、意外とある気がします。HARCO(今は青木慶則)さんの「love anz peace」(杏露酒CM)とか、David Morganがカバーした「Don't know why」(JTのCM) とか。これ音源誰か持ってませんかーーーっ。CD化されてないらしくいくら掘っても出てこないの。#DavidMorgan 謎だわ。アルバム1枚出てるけど。最近ではコトリンゴさんの「tiey tiey tea」(天空烏龍茶CM) とか。わーこれ2007年なの。12年前を最近て(老