時々空中へ舞ひ上がつてゐる。

好きなものについて考え続け脳内迷子のパラノイア雑記

デモからのアレンジについてあれこれ。

https://www.instagram.com/p/B7hy4OEJRS_/

さて。雑感です。だらだらとあちこち放散してますがすみません。愛くるしい53歳おじさんの畳み掛けるような写真流出に驚きが隠せませんがこれはひとり5部くらい買ってください的なアレでしょうか。勘弁してください(無職)。.若者の音楽、最近ホンマすげぇですね。ここ数年で恐ろしい才能が世界中から同時多発してる感。やっぱりいろんな音をせーので取り入れられるようになったのと、発信したいときに気軽に発信できるツールが揃ってきてるてのが大きいよね。いいなぁ。いい時代になったなぁ。.ええ。関ジャムみましたのでつい。うむ。今回の大収穫は緑黄色社会。ベースが最高の高の高の高の高の(ベースフェチ.君島大空さん、長生きしてほしい(何)。なんかね。このひとの歌聴いてるといろんな過去を思い出すというか。それぞれの脳内に広がる景色があるんだろうな、とか。.長谷川白紙さんの頭の中身見てみたい。このひと天才だわー。やっぱ圧倒的な知識と技術て必要だわー。それを持て余してないというか最適解というか。ぬぬん。現代音楽。.あと女性シンガーがすげぇいいですね。いろいろ自由だなぁ。miletさんの声、iriさんの声。いい楽器。当たり前だけど上手い。いしわたりさんのmiletさんについての評、言葉の意味に囚われず音の一部として言葉を使っている的な話。もうね。.あとRADWINPSの「降りてくるコード進行」。これ、どんな方でも自然と天から地上へ降りてくる というイメージが見えてくるのではないかなぁ。すげぇなぁ。映像と音。..さて。話はどんどんずれていきます。そういえば「宿命」のコード進行の説明聞いててふと思った疑問。プロデューサさんてどこまで原曲というかデモ状態のものに手を加えることができるのかしら。コードづけとかメロディーの作り方とか。あ、アレンジャーがあれこれ触るのか。.ようつべさまで以前亀田誠治さんのオトナのコード学メジャー7thの巻を拝聴したことがあるのだけど。秦基博さんの「初恋」という曲、秦さんのデモテープですでにメジャー7th使ってたんだけど、亀田さんがそれをさらにメロディーラインで強調させてみました と実演されててふわぁと思った記憶あり。音の高低考えた置き方とか、すげぇ大事なのな。.そこでさらにそういえば。お年始で宮本先生が歌ってくださった「冬の花」。ギター1本で弾き語ってくださったのだけれど。この流れ、きっとデモ状態に限りなく近いんだろうなとか。「旅みたいだね生きるっ『てどんな時でも』♪」のコード進行、先生は素でやってるから完全に「いい日旅立ち」進行になってて。手癖みたいになってんだろうな「D - C - B」てやつ。.コバタケさんはそこを「D - A(onC♯) - B7」にしてて。さりげなく、しかし全力で昭和の旅愁を消しにかかってる感(なんだそら)。音ひとつ変わるだけで雰囲気変わるですね。気が向いたら聴き比べてみると面白いです。加工前の先生の脳内データベースが垣間見られる喜び的な(狂..#雑記#音楽好き#音楽のある生活#節操無し最後の写真先生左肩になんか召喚獣的なの載せてるみたいね。.追記:ちなみにいい日旅立ちの該当箇所は実はも少し違うのだけど。「D 〜 F♯m7-5(onC) 〜B7」て感じ。宮本さんはごっさシンプルにあれで覚えてるのだろうなとか。はははシャープ入れ忘れてた。